メイクが面倒くさい、さよりです。
ズボラ・面倒くさがりの女性に高く立ちはだかる壁。それはメイク!
毎日毎日メイクしては、クレンジングでメイクを落とす…「これは一体何の修行なのか??」とふと思うことがあります。
しかし、会社に行く日や友達と会う日など、どうしてもメイクをしなければならない時ってありますよね。面倒とは思いながらもメイクするのは、本当に辛い。
メイクそのものも面倒ですが、私はメイク用品を選ぶのも、買うのも面倒です…。
そこで今回は、ズボラ・面倒くさがり女性に向けて、超ズボラ式のメイク方法・メイク道具を買うコツをご紹介します。少しでもラクに済ませましょう!
どっちだったか忘れやすい、イエベ肌・ブルベ肌の超簡単な診断方法もお伝えします。
※フルメイクの方法はお伝えしません。かなりズボラメイクです。
- 女子力を高めたい人
- 流行のメイクを取り入れたい人
には向きません。すみません…。
「とにかく簡単にメイクを済ませたい!」そんな人にオススメの方法をお伝えします。
超ズボラ式メイク道具の選び方・買い方
メイクをする時、いろんな物が必要ですよね。一般的には次のメイク道具を使います。
- 化粧下地
- ファンデーション
- アイライナー
- リップ(口紅やグロスなど)
- チーク
- マスカラ
- ビューラー
- アイシャドウ
- アイブロウ
9つ!!これに加えて、コンシーラーやフェイスパウダーを使う場合もあります。多い…。
ズボラな私はこんなに使いません。現在使っているのは上の1〜5だけです!つまり、
- 化粧下地
- ファンデーション
- アイライナー
- リップ
- チーク
の5つのみ。マスカラ・ビューラー・アイシャドウ・アイブロウは使わないです。
ちなみに、どれも1種類ずつしか持っていません。
何種類も買うと「今日はどれを使おうかな?」と考えるのが面倒だし、「これあんまり使ってないな…」の悪夢がよみがえるため、1種類に落ち着きました。
ズボラなので、買う時にはパッケージと値段で決めています。
- 「この色、私に合うかな?」
- 「これとこれ、どっちにしよう?」
と考えるのすら面倒だからです…。これを化粧品ブランドごとに考えるのは、とてもとても面倒ではありませんか??
チークやファンデーション、リップなど色はブランドごとに微妙に違います。でも先に買いたいパッケージ(ブランド)を決めれば、その中から色を選べばOK!
また、「〇円まで」と先に値段を決めておくとラクですよ!私はメイクにお金をかけたくないので、高い物は買いません。ファンデーションでも3,000円が限度です。
ブランドによって色も値段もさまざまですが、何かしら似合う色は用意されています。こんなことを言うとアレですが…高かろうがプチプラだろうが、どのブランドを選んでも色に大差はないです(各ブランドの方、すみません!!)
もちろん高いブランドは、発色が良い・色持ちが良い・くずれにくいなどのメリットはあると思います。しかし色だけ見ると、そんなに大差はないように感じます(※個人のイメージです。)
例えば、黒のアイライナー。別ブランドの黒いアイライナーに変えたところで、本人以外はそんなに分かりません…。「リキッドアイライナーからペンシルアイライナーに変えた」ぐらいに分かりやすくなければ、他人はなかなか気付かないです。
一旦まとめます!
- パッケージ(ブランド)
- 値段
を先に決めておくと、メイク道具を選ぶ時・買う時に一気にラクになります◎
ドラッグストアで試せるなら、ぜひ使ってみましょう!顔の色や肌質によっては、合わない場合があります。買って後悔するのはさらに面倒です…。
ここ数年は、インテグレートがお気に入りです!ファンデーション・化粧下地・チーク・リップはインテグレートを使ってます。とにかくパッケージが可愛い。しかもファンデーションがケース付で2,000円前後なので、お値段も完璧です。あと、小松菜奈ちゃんが鬼可愛い。
超ズボラ式メイク方法
前述したように、
- マスカラ
- ビューラー
- アイシャドウ
- アイブロウ
は使いません。早い話、上まつ毛と眉毛はメイクしません!
私は一重なので、時間をかけてマスカラ・ビューラーしても、まつ毛が下がってしまいます。昔はそれなりに工夫していましたが、時間もお金もかかるし、思い切ってやめました。
眉毛は前髪で隠しているので、見えません。見えないので、メイクする必要がありません!眉毛はたまに自分でカットするぐらいで、ほぼ放置です。
長年、前髪は眉毛と上まぶたの間の長さにしています。いわゆる、ぱっつん前髪。
ちなみに、前髪を上まぶたギリギリにすると、マスカラ・ビューラーなしでも目が大きく見えます!!眉毛も隠れて一石二鳥。ズボラにこそ、ぱっつん前髪はオススメです。
さて、ご紹介したように使っているメイク道具は
- 化粧下地
- ファンデーション
- アイライナー
- リップ
- チーク
の5つ。それぞれ、超ズボラ式メイクのポイントをご紹介します。
化粧下地
まず、化粧下地を顔全体に塗ります。
化粧下地を塗る量の目安は「パール大」と言われています。顔全体に塗ると、自然とパール大ほどの量になります。薄めにまんべんなく塗るのがポイントです。
(お使いの化粧下地によって、量の目安は異なります。)
紫外線が強い時期(5〜9月)に長時間外出する日は、化粧下地ではなく日焼け止めを塗っています。シミやそばかすができると、さらに面倒くさい…(美肌はキープしたい系スボラ)
ファンデーション
ファンデーションにはリキッド・パウダーなどさまざまありますが、ざっくりと向いている肌の特徴はこちら!
- リキッド…乾燥肌の方
- パウダー…オイリー(脂質)肌の方
- クリーム…カバー力重視の方
- クッション…乾燥肌や混合肌の方
- ミネラル…敏感肌の方
ファンデーションも薄め・顔全体に塗るのがポイント!
私はオイリー肌でニキビがよくできるので、パウダーファンデーション1択です。
ニキビ跡にパウダーファンデーションをポンポンと重ね塗りすると、コンシーラーを使わなくても隠れます!コンシーラーを探す手間・塗る手間がないのでラクです。
アイライナー
アイライナーは下まぶたにしか引きません。一重なので、上まぶたは諦めました…。
でも、下まぶただけでも「メイクした感」はあるので、十分です!二重の方なら、もちろん上まぶたにも引いてOK!
下まぶた全体にアイライナーを引くと古い感じがするので、2分の1〜3分の1ぐらい引いています。黒目の下までが目安です。
アイライナーはリキッド・ペンシル・ジェルなど、タイプがさまざま。超ズボラ式メイクでのオススメは、ペンシルアイライナーです。
ペンシルアイライナーは引いたラインが自然に見えるので、余計な手間がありません。不器用な私でも簡単に引けるので、悪戦苦闘する時間がなく、本当にラク!初心者でも気軽に使えます◎
セザンヌの、ソフトペンシルアイライナーを長年使っています。悪い口コミもちらほら見かけますが、私はこれが1番使いやすいです。削らなくていいし、引くのも簡単。でも、セザンヌの公式サイトにはありませんでした。廃番??
リップ
リップは口紅やグロス、ティントなどいろんな種類があります。特徴はザッと次の通り。
- 口紅…マットな仕上がり
- グロス…唇にツヤが出る
- ティント…落ちにくい
お好みの物でOK!色付きリップでも何でもいいので、とにかく唇に色を付けるのが重要!!
ちなみに、リップブラシは使いません。洗うのが面倒だし、いちいちブラシを取り出すのも面倒…。
口紅でもグロスでも、
- 唇の中央に当てる
- 指でポンポンとなじませる
この2工程で済ませています。
私は口紅派、ティント派です。グロスは仕事向きではないので、最近使っていません。
買う時の気分によって、口紅かティントか決めています。最近買った、インテグレートの「ボリュームバームリップ」が塗りやすくて好きです。保湿もしてくれるので便利。
チーク
チークは色がたくさんあり、迷ってしまう人も多いはず…。最近は「イエローベース(イエベ)肌」「ブルーベース(ブルベ)肌」別に、オススメのチークの色を紹介している記事も見かけます。
一般的には
- イエベOK…ベージュ系・オレンジ系・サーモンピンク・コーラルピンク
- イエベNG…青みがかかったピンク(ローズピンク)
- ブルベOK…ローズピンク・パステルピンク
- ブルベNG…オレンジ系・赤系・サーモンピンク・コーラルピンク
とされています。簡単に言うと、イエベOKの色はブルベには向きません。逆も同様で、ブルベOKの色はイエベに不向きです。
OKの色を1種類覚えておくと、チークを買う時にラクです!
私はイエベ肌で、オレンジ系をよく選んでいます。
もしくは、派手すぎないピンク。何色か書いていないチークも多いですが、パッと見て派手でなければ良しとしています(ズボラ)
超ズボラ式イエベ・ブルベ診断
根っからズボラな私は、イエベ・ブルベかどうか調べるのも面倒くさいです…。たくさん並んだ項目、見るだけでウンザリしませんか?(私だけ??)
しかし、簡単に分かる方法がありました!それは腕の血管の色!
- 血管が緑色→イエベ
- 血管が青色→ブルベ
青=ブルーなので忘れにくいです。しかも、いざチークを買う時に「どっちだったっけ??」と忘れても、その場で腕を見ればすぐ分かります。何気に便利ですよ。
血管の色が分かりにくい方は、日焼けする時の肌の色で判断しましょう!
- 日焼けすると小麦色→イエベ
- 日焼けすると赤くなる→ブルベ
小麦=イエローと覚えやすいはず!
メイクはとにかく色を付けることが重要!
超ズボラ式メイクで重要なのは、色を付けること!特に頬(チーク)と唇(リップ)。顔に色が付けば、たとえマスカラやアイシャドウなしでも、「メイクした感」が出ます。
もちろん、マスカラする方が目が大きく見えるし、アイシャドウも取り入れる方がパッチリとした目元になります。
でも、ビューラーもマスカラもアイシャドウもするなんて面倒…。しかも私は一重なので、余計に面倒です。ビューラーしても、マスカラを塗っても、まつ毛が下がる…。
超ズボラ式のメイクは、頬と唇に色を付けるだけ!ぱっつん前髪なら目が大きく見えて、マスカラ・アイシャドウなしでも何とかなります。
「メイク面倒くさいな…でもやらないと……」という方の参考になれば、とっても嬉しいです。
お読みくださり、ありがとうございます!