机の上が散らかりやすい、さよりです。
ズボラで片付けが苦手な方、少なくないと思います。恥ずかしながら、私もそんな1人です…。
子供の頃、部屋が散らかっていてよく母に怒られていました。特に散乱していたのは漫画や雑誌などの書籍です。本を読んだら出しっぱなし、さらにその後別の本を取り出すので、片付くわけがありません…。
しかし、部屋が散らかるのはイヤだったので、限度が来たら片付けていました。
今は自分なりに片付けのコツを身に着け、比較的片付いています。「アレってどこに置いたっけ??」なんてことはありません。
では私の片付けのコツとは何か、具体的にご紹介します。超ズボラ式で、ポイントは2つだけ!片付けが苦手なズボラさん・面倒くさがり屋さんの参考になれば嬉しいです。
物をどこに置くか、場所を決める
私はズボラで、片付けが苦手でした。しかし、あることを徹底したら、自然と片付くようになりました。
「あること」とは2つ。まず1つ目は、物を置く場所を決めること!
例えば
- 本
- 文房具
- バッグ
- 洋服
- 薬
など、ジャンルごとに物を置く場所を決めます。「文房具は机の上か、あの引き出しの中」のように、ざっくり決めてもOK!
片付けが苦手な人の中には、物をどこに片付けるのか決めていない人がいます。私がそうでした…。物をいろんな所に適当に置いているため、自然と散らかってしまいます。
つまり、物を置く場所を決めておけば、だんだん片付きます。
ただし、バッグや本などのかさばる物は、場所を1つに決めておくのがおすすめです。大きな物をあちこちに置くと、片付いていないように見えます。
場所がないなら作る!カゴに入れると◎
本は本棚、薬は薬箱という風に、物によっては場所が決めやすいと思います。
しかし中には、場所が決めにくい物もあります。例えば、部屋の鍵やヘアピンなどが挙げられます。たまにしか使わない物、お香やメモ帳も置き場所を決めにくいでしょう。
そんな時に便利なのがカゴ!
部屋の鍵や腕時計など普段よく持ち歩く物は、カゴにひとまとめにしておくとラクです。たまにしか使わない物も、カゴにまとめておくと便利ですよ。
女性なら、化粧品やアクセサリーをあちこちに置く方もいるかもしれません。とにかくカゴに入れておけば、部屋がすっきり見えます。
カゴで新しく場所を作れば、片付きやすいはずです!
ちなみに私は、ソファーの横にスキンケア用品を入れたカゴを置いています。座ったらすぐ横に化粧水やボディクリームなどがあるので、取りに行く手間がなく、とってもラクです。
カゴの中にさらにカゴを入れ、使いやすくしています。
マニキュアは100均で買った、半透明なポーチにまとめてます。
見てすぐに色が分かるので、何気に便利です。
決めた場所に必ず置くのが大きなポイント!
「あること」の2つ目は、決めた場所に物を置く。このことを意識するのが、非常に大きなポイントです!
「腕時計はここに置く」と決めたら、必ずその場所に腕時計を置きます。決めた場所に物を置くようにすれば、いつの間にか習慣化します。
重要なのが帰宅時。バッグや鍵、脱いだ服などは、決まった場所に置きましょう。一息つくのはそれからです!一度座ってしまうと、余計に面倒な気持ちが増しますよ…。
でもズボラだと、物を置くこと自体が面倒ですよね…分かります…。特に片付ける習慣がないと、なかなか難しいですよね。
そんな方は
- 晩ごはんを食べて一段落した後
- 休みの日
このような時間を活用し、決めた場所に物を置くことから始めてみましょう。物を置くことへのハードルが下がり、少しずつ部屋が片付くはずです。
着ていない洋服は袋にまとめておく
「洋服が片付かず、タンスがパンパン」という方いませんか?しかし、洋服がたくさんあるのに、着るのはほとんど同じ服…だと思います。
私も服が多く、特にTシャツはたくさん持っています。しかも、昨年着なかったTシャツが何枚もあります。
片付けたいなら思い切って、2年間着なかった服は
- 売る
- 知人にあげる
- 引き取ってもらう
- 捨てる
の4つに絞りましょう。冠婚葬祭で着る服や浴衣といった、特別な時にしか使用しない服は残します。
でもズボラだと売るのもあげるのも面倒で、結局タンスはずっとパンパン…。そんな方も少なくないはず。
最近はお店で古着を引き取ってもらうサービスも増えましたが、配送もお店に行くのも面倒ですよね。
とりあえず、着ない洋服は袋に入れてまとめておくのがおすすめ!玄関に近い場所に置いておけば、古着屋に持っていくのもラクです。「〇〇へ行くついでに洋服を売ろう」と思った時に、すぐ持っていけます。
余談ですが、H&Mはブランド問わず衣類を引き取ってくれます。さらに状態も問わないので、片方しかない靴下や使い古したシーツ、タオルなどでもOK!クーポンももらえるので、気になる方はぜひ。
売ったり、送ったり、持ち運んだりとズボラにはハードルが高いですよね。かと言って、捨てるのは気が引ける…。そんな方もいるでしょう。
使い古したTシャツやタオルを、細かく切って雑巾にするのもおすすめです。使い捨て用にすれば、油汚れや溜まったホコリを拭き取るのに最適!雑巾として使ったら洗わずに捨てます。
意識すれば、片付けはどんどんラクに!
ズボラだと片付けは面倒で、苦手意識が高い人も多いでしょう。
まずは、物を置く場所を決めてみましょう。場所を決めたら、その場所に物を置くことを徹底します。続けるうちにズボラでも簡単に部屋が片付きます!
毎日の片付けが面倒なら、休みの日に物を置くことから始めるのも◎テレビを見ながら、テーブル周辺に散らかった物を片付けても良いですね!
私はレンジで何かを温めている間によく片付けています。
- 物を置く場所を決める
- 決めた場所に物を置く
このセットを意識して、少しずつ片付けを進めてみてくださいね。片付けが習慣化するきっかけになれば、とっても嬉しいです。
お読みくださり、ありがとうございます!